【人前で話す】苦手克服のカンタン応急処置「あがる・息苦しい・緊張する・頭が真っ白」※日々の練習ではありません

人前に立つことが増えてきました。
リモートで話すときも
なかなか緊張が伴うものです。

人前で話すことが苦手という場合
最大の理由は、これでしょう。

 

「あがる・息苦しい・緊張する・頭が真っ白」になるから。

 

そんなときに備える
【応急処置】をご紹介します。
あがった時のとりあえずの脱出法です。

日々の地道な訓練ではありません。

こんな方に

  1. ひと前で話すのが苦手
  2. あがり症は自覚している
  3. 挨拶しなくてはならない思うと懇親会にも参加したくない
  4. 役員を引き受けたくないのは、ひと前で話すことが増えるから

「あがる・息苦しい・緊張する・頭が真っ白」とはどういう状態なのか

人前で話していて
「あ、まずい」
と気がつく瞬間。

自分でも、
緊張が高まっていくのがわかる
あの瞬間。

こんな時、実は、
息が足りていません。

でも息を吸おうにも吸えないのが
あがっているという状態なのです。

 

「あがる・息苦しい・緊張する・頭が真っ白」
これは、息を吸っては止め、吸っては止め、を繰り返した状態です。吸った息で肩があがり体がこわばっている状態です。
この状態から脱出する、カンタンな【応急処置】があります。

是非、試してみてください。

【応急処置】の手順と、重要ポイント

「あがる・息苦しい・緊張する・頭が真っ白」

このときの
応急処置の手順は次のとおりです。

 

手順1息を吐く、息を吐きながら呼吸をととのえる
手順2】息を吐きながら、「つぶやき」を声に出してとりつくろう

重要ポイント
「つぶやき」は、低音、スローテンポで

では、詳しくご説明していきます。

【手順1】息を吐く、息を吐きながら呼吸をととのえる

あがってきたなと感じたら、まずはゆったりと息を吐きましょう。

え、無理、と思わなくても大丈夫。


詳しくはのちほど順を追ってご説明しますので、
まずはイメージを掴んでください

 

息を吐く:話の途中でもかまいません。はーっと息を吐きましょう。安心して息を吐いてみてください。

呼吸を整える:息を吐くことに意識を集中させ、しばらく呼吸を整えます。ここで生じるほんの数秒の沈黙は、ご自分には数分に感じるかもしれませんが、大丈夫です。

 

あなたが沈黙して、呼吸をととのえている間の「ひと目」は、気にしなくても大丈夫(理由はのちほど)

 

では、最初に
これからご紹介する応急処置が
なぜ効果的なのかを
ご説明していきます。

あがった状態とは

さっそくですが、

その場で、
胸、腕に
ぐっと力を入れてみてください。

そして、そのまま
息を吸ってみてください。

 

あがった状態とは、胸、腕に力が入って、ガチガチの状態。

 

息、浅くしか吸えませんよね。

これでは話せない、と、
もっと吸おうとしてみてください、

やっぱり、息、吸えませんよね。

あがっているとき、
息苦しいのに息が吸えない。
これがあがった状態です。

 

あがった状態を再現してみる。

体に力が入っていると、呼吸がしにくいことを体感してみてください。

息を吐くことを意識する

次に、体に力を入れて
「あがった状態」をつくって、
体に力を入れたまま
息を吐いてみてください。

 

「あがった状態から息を吐く」ことを再現してみる。

「息を吐くことに集中する」ことで、自分のからだがどう変化するかをつかんでおきましょう。

あがったら、息を吐く

 

小刻みでもいいので
次第にたっぷりゆっくり吐くつもりで。

吐く、吐く、吐くーー、
吐くーーーーー、
そんな感じで。

 

どうでしょうか。

体の緊張は、呼吸がととのうとほぐれていく

と体感できたでしょうか。

もし十分、体感できない場合、
息を吐くことに
集中できていない恐れがあります。

 

自分の意識を、「息を吐く」ことに集中させましょう。外の世界はいったんシャットダウンするつもりで。

 

この時、自分の意識を
「息を吐く」ことに
集中できれば集中できるほど

呼吸が整うまでの時間が
短くなります。

聴き手に意識が向いてしまうと

息を吐こうとしている時
聴き手に意識が向いてしまうと、
緊張が高まります。

そうならないためには
自分の呼吸に集中することが一番です。

たとえばこんな風に。

心の中のつぶやきの例

「息を吐く―ー」
「吸ってぇ」
「息を吐くーー」

 

息を吐くことに意識を集中して
繰り返すと効果的です。

 

何度か、練習するだけで、

自分が息を吐くことに、意識を集中させる

という感覚が、お分かりいただけると思います。

 

日ごろから、人の中にいるときに
自分の呼吸に集中する練習をしておくと
きっと役に立ちますよ。

息を吸う方は、自然に任せる

緊張したら息を吐く大切さを
お伝えしてきました。

 

では「息を吸う」ほうはどうするのか。

息を吸うほうは、自然に任せます。

たっぷり吸いたかったら、たっぷり存分に。

緊張が十分ほぐれてない時は
浅い呼吸でもよいのです。

 

ただし常に吐くことを意識してください。

吐くことで
次第に体の緊張がほぐれていきます。

ガチガチだった体が、楽になっていくはずです。

 

ミーシャ
でもこの間、人からどう見えているのか、やっぱりすごく気になる。
カーチャ
大丈夫。理由を説明しますね。

息をととのえる間の「無言の間(ま)」は、恐れなくていい

実は、息を吐くのに
【時間がかかっている】とわかるのは、
緊張している自分だけ
といっても過言ではないのです。

 

間が空いても、気にしなくていい!

 

とはいえ、緊張しがちな方にとって
無言の時間ほど怖いものは無いはず。

ですから、

 

緊張しがちな自分のために、無言の間は、声に出してつぶやくことで、とりつくろう方法を、習得おきましょう。
きっと大きな安心につながります。

【手順2】息を吐きながら、「つぶやき」を声に出してとりつくろう

息を吐くことで
緊張をほぐせることがご理解いただけたら、

次は、息を吐いている間に生じた間(ま)を
「つぶやき」を声に出してとりつくろうテクニックです。

つぶやく練習

ある程度、息が整ったら、

息を吐きながら
「えー」「まー」
などとつぶやきながら息を吐き続けると、
間がとりつくろえます。

 

息を吐きながら、「えー」「「まー」など、つぶやく。咳払いもOK。

これは、自分自身への安心感のために行います。

 

 

練習のしかた

  1. 息を吐く
  2. 息を吸う
  3. 次、息を吐くときに、低い音で「えー」とつぶやく
  4. また、息を吸う
  5. 今度も息を吐きながら、低い音で「そうーですねー」などとつぶやく
  6. 落ち着くまで、安心して繰り返す

 

このとき
あなたがつぶやく様子は、
聴き手にとって
あなたに余裕があるように伝わるでしょう。

息を整える間の「無言の間」は、恐れなくていい。なぜなら間を空けて話すことができる人は、自然体に見えるから。

つぶやきの留意点

決して息を吸うときにつぶやいてはいけません。
また、つぶやき声は、低音でどうぞ。

 

つぶやきは、息を吐くときに、低音で。

つぶやきは、短い言葉で十分です。

つぶやく言葉は、吐く息の長さにあわせるとよい。
吐く息が短い 「えー」「まあー」「それでー」
吐く息が長い 「そうーですねー」「まあー、それでーですねー」

是非、息が吐きやすい言葉を
ご自分で用意しておいてください。

 

「まー」とか「えー」とか、
ゆっくり息を吐ける音がおすすめです。

 

言葉をつけながら息を吐くことができると、
自分を安心させることができます。

 

低い声で、スローテンポで、つぶやくことを、心がけましょう。
なぜ低い声で、スローテンポがよいのか、
次にご説明します。
その前に、こちらもどうぞ。
上級テクニック
実はかなり話し慣れている人も、あがることがあります。そんな時、彼らはどうしているのでしょう。よくあるのが、聴き手に対して「なんの話、してましたっけ」「どこまで話しましたっけ?」などと尋ねているのを見かけたことはありませんか。これで、話の流れも教えてもらえますし、そうでなくても、その場があっという間に和みます。このフレーズも覚えておいて損はありませんね。

なぜ、「低音、スローテンポ」がよいのか

高い声で、早口になるのが、
あがっている状態です。

ですから
【あがり】から遠ざかるためには
低い声で、スローテンポがよいのです。

 

もしこのことを確かめたい場合は、
この二つを試してみてください。

1 息を吸いながら、つぶやく
2 高い声で、早口で、つぶやく

たちまち体に力が入り
緊張が戻ってきませんか。

ですから、息を吐くときに、
低音で、ゆっくり、つぶやく

これがポイントです。

 

日ごろから、低音でゆっくり話す習慣をつけておくとさらに効果的です。

 

落ち着きを取り戻せた後、話を再スタートするときも同様です。

話しを再スタートするときも、低い声で、スローテンポを心がけましょう。

 

なぜ「あがってしまった」と気づいても立て直せるのか

「あがってしまった自分」を
人が見ていると思うと、
話している側は更にあがってしまいます。

なんとか取りつくろいたいところでしょう。

大丈夫です。

一秒一秒が長く感じるのは、あがっている側だけです。聴いている側にとって大した時間ではありません。

 

自分が「まずい、あがってる」と
気がついたときは、
まだほとんどの人が気がついてません。

 

ですからいくらでも立て直せます。
安心してください。

 

息を吐くことに集中した分、早く緊張から脱出できます。

 

聴き手は、その後の
あなたの話し方を見ているうちに
さきほど見せた「あなたの緊張した姿」など
あっという間に忘れるものです。

 

なぜなら

聴き手の目はあなたに集中しているようで、実は、他のことを考えていることも多い。

これが現実だからです。

まとめ

息苦しい、言葉が出ない、
頭の中が真っ白になって
何を話すのだったかも思い出せない。

思い出すのもゾッとするあのシーン。

そこから脱出するためには

 

あがってきたなと感じたら、まずはゆったりと息を吐きましょう

 

具体的な手順は次の通りです。

手順1息を吐く、息を吐きながら呼吸をととのえる
手順2】息を吐きながら、「つぶやき」を声に出してとりつくろう

重要ポイント
「つぶやき」は、低音、スローテンポで
どんなつぶやき言葉がよいのでしょうか。
吐く息が短い 「えー」「まあー」「それでー」
吐く息が長い 「そうーですねー」「まあー、それでー、ですねー」

短い言葉で十分です。

 

呼吸がととのってきて

話しを再スタートするときも、低い声で、スローテンポを心がけましょう。

 

「あがる・息苦しい・緊張する・頭が真っ白」
とはどんな状態か

あがった状態とは、胸、腕に力が入って、ガチガチの状態。

ですから、
からだの力を抜くことが大切なのです。

そのためには、息を吐くことが一番です。

 

ご紹介した「応急処置」を
是非、試してみてくださいね。

 

\参考記事は下記をクリック/

議員応援ブログ

政治に関わると、人前で話す機会が急に増えます。この記事では、政治関係者の「話し方」について、5つの重要ポイントをとりあげ…

議員応援ブログ

政治関係者におすすめの「話し方教室」を厳選して3校ご紹介します。従来の「話し方教室」とは一線を画す、充実したカリキュラム…

>暮らし応援ブログ

暮らし応援ブログ