- 2023年8月12日
- 2023年8月14日
【あの人に似ている人】忘れられない人、会えなくなった人に、思いは伝わると信じているから【祈りという会話】
もう会うことは叶わないけれど、 本当は伝えたい思いがある相手って いらっしゃいませんか。 それは、お世話になった人、 ときめきを分かち合った人、 大好きだった人。 ・・・・・「だった」ではなく 会えない今でも 「大好きな人」のはず。 & […]
もう会うことは叶わないけれど、 本当は伝えたい思いがある相手って いらっしゃいませんか。 それは、お世話になった人、 ときめきを分かち合った人、 大好きだった人。 ・・・・・「だった」ではなく 会えない今でも 「大好きな人」のはず。 & […]
「お父さん」にとって、力がわいてくる言葉 父というのは、 「長生きしてね」と言われるより 「頼りにしてる」と言われたい。 父親が60代、70代となる頃は 子どもは働き盛り。 親の老いる姿に 子どもはつい 「お父さん、長生きしてね」 と言 […]
父親のカジュアルスタイル 娘というのは ダサい父親がどうも苦手。 でもある時 わかるんです。 父のカジュアルは ダサい カジュアルは、 少年時代で止まっているから それが分かったのは 私もオバサンになってから 今年の父の日 […]
娘から、孫の動画が届きました 娘から、孫の動画が届きました 「りんりんチャンネル(仮タイトル)」 と、孫の名前に似せた題名を冠した動画には、 5歳の孫が登場しています。 まさか5歳で、 こんなに身振り手振りで、 しかもカメラ目線で話しか […]
コロナで遠のいていた発表会が、 あちこちで開かれるようになりました。 小さな子供向けの贈り物、 発表会では 何かと気を使う親のために、 babaは、ささやかな贈り物をしました。 (本ページはプロモーションが含まれています) 子どもの発表 […]
親の老いていく姿は、 ああ、学ぶことが多かった、と 今さらながら思い出します。 反面教師型の父だと思っていましたが 家族だからこそ 生き様のすべて、 つまりひと様には見せない裏の部分、 情けないところ どうしようもないところも すべて学 […]