【新型コロナ体験1】薬が飲み込めない、ブレインフォグで頭がボンヤリ、今も何もしたくない【自宅療養2022】

コロナにかかってしまいました。
少なくとも私の場合、
陽性となって1か月も経とうという今も、
症状は続いています。

疲労がたまっている方、
一人暮らしの方、
持病のある方、
シニアの方。

少し警戒が必要な方の
ご参考になれば嬉しいです。

コロナにかかると、症状が、2か月続く人が4割、4か月続く人が2割⁈

あまり知られていない話として、
医療関係者から聞いたのは

「コロナにかかると、
症状が、2か月続く人が4割、
4か月続く人が2割」

だそう。

ため息‥‥。

 

他の人に感染させてしまう力は、
発症してから10日で
ほぼ無くなるそうですし、

高熱も長く続く人は少ないのですが、

2か月、4か月と続く症状に
悩まされている人が多いことは

あまり報道されていないようです。

「コロナは風邪みたいなもの」
という話もありますが、

どうやらそうでは無い一人に、
私がなってしまいました。

 

(かなり回復しましたので、
元気を取り戻すためにも、
ブログを再開しました)

 

薬を飲むためにも白がゆが必要でした、なぜなら水が飲めないから

コロナは喉が痛くなる!
その痛みは、
自分の唾液を
飲み込めないくらいでした。

 

ってことは、
薬を飲むのも激痛が走ります。
私は声も出なくなりました。

今もかすれています。

 

薬も飲むためにも
水分を摂りたいのですが、
喉が痛くて痛くて。

発熱で脱水もしているので、
乾ききっているのはわかっているのですが、
水分が飲めない。

 

薬は「白がゆ」で飲み込む。
高齢者の食事に
トロミがいいというのと同じでしょう。
薬が喉を通り過ぎる負荷を
小さく押さえられるのだと思います。
水よりはずっと楽に飲み込めました。

 

白がゆと共に薬を飲み込む。
白がゆを白湯で薄めて水分とする。

 

白がゆのレトルトはおすすめです。
これなら開封する手間だけです。

 

「おかゆくらい炊けばいいし、
なければ片栗粉などで
飲料にとろみをつければいい」

なんて考えは、
コロナには通用しなさそうです。

そんなことをする気力などなかったです。

レトルトを開封するだけ。
それが全部の気力を使ってできることでした。

飲み物はどうなの?

経口補水液はどうなの? 

 

経口補水液は、喉が痛くて飲めませんでした。
その他の水分も
「ごっくん」の時に
激痛が走るので同様に飲めませんでした。

 

食べられない以上、経口補水液は本当に大切

ただ水分補給には経口補水液は最適ですから
備蓄は必須と思います。

私も痛みのピーク時は例外として
一日2本は飲むようにしました。

最低3日分は用意されることをお薦めします。

ゼリータイプの飲料は?

ゼリータイプの飲料はどうか?

味覚障害、嗅覚障害
とまではいかなくても
合成されたような味や、
普段なら好きな香りも
受け付けませんでした。
味覚に関しては
何もかも苦かったです。
ただ回復期には、
ゼリータイプ飲料が一番重宝しました。

とりあえずこれだけで
水分、エネルギー、栄養、チャージ!
ができるのは本当に助かりました。

 

ミーシャ
そういえば大の香水好きだったはずなのに、今はあらゆる香りから遠のいてない?
カーチャ
よい香りすら今は負担になるみたい。この理由、わかる方がいらしたらどうぞ教えてください。

頭がボーっととしている、考えがまとまらない

ブレインフォグ、というそうです。
脳に霧がかかったように、
ぼんやりしている状態です。

 

これもコロナの症状のひとつ。

‥‥続いているんですよ。

 

 

女性の多くはマルチタスクが得意なはず。

洗濯機を回しながら、
煮物の鍋を火にかけて、
その間に床掃除して、
頃合いをみて、鍋の火を止めにいく、

なんてことが、今、できません。
本当にめんどくさい。

脳内から言葉が消えた

高熱の間は、
ことばが、頭の中に無かったです。
今も読書をする気力がありません…。

 

当たり前のようにしていた
段取りができない…。

ものすごくオックウ。

 

 

文字にすると深刻そうですが
幸い、それほどでもありません。

 

ただ、私、実母の認知症を20年以上、
義母の認知症を2年看てきて、

他も実父を含む3人の家族が、
最後は認知症だったので、

「頭がボーっとしている」
不自由さや苦しみは、
いやというほど見てきてしまったんです。

 

恐怖心や警戒心、人より強いと思います。
ですから、脳、なんとか動かしませんとね。

今も何もしたくない

本来、旺盛な私の食欲がダウンしています。

するとみごとに
ご飯、つくりたくない

ご飯の支度って
冷蔵庫の在庫を確認して
栄養バランスを考えて
足りないものを買い足したり、

なおかつ、その日のスケジュールで
キッチンに立つ段取りを調整し

下ごしらえしたり、
仕込んだり、

なんてことを無意識にやっているはずなのです。

 

まーーーーったくやる気が起きません。
苦痛です。

頭の中に何も浮かばない。

何もしたくない

 

胃腸の具合も悪いので
胃腸にたまるようなものは食べたくない。

でも口さみしいから
チョコなどおやつをつまむ。

喉が苦しいので
つるんとしたプリンやゼリーが欲しくなる。

 

危険だなー、と思っていても
ぼやーっとしてるので

ま、いいか、と過ごしています。

 

 

他にも
コロナ自宅療養で
気がついたこと、驚いたことがいろいろ。

 

少しずつ書いていきますので
お付き合いいただけましたら
ありがたいです。

 

ではまた。

関連記事

[adcode]陽性判定の時に、「症状は軽いな」と思ってしまったら、後で悔やむことになるかもしれません。軽い風邪程度の症状だったのに、その後、肺炎を疑うほどになったらどうしますか。病院で診てもらいたい[…]

関連記事

[adcode]自宅療養者には、3つのSMSが届きます。 厚生労働省から 都道府県など自治体から 保険所から 陽性が判定されて自宅療養が始まると、ほどなく謎のショートメ[…]

関連記事

新型コロナで自宅療養となったら、お金のことはどうなるのか。体験記としてご報告します。「みなし入院」の保険金、受け取れる仕組みが見直されるので、これからコロナにかかったら、自営業やパートアルバイトの方などは[…]

  \最新記事をフォローしてね/

人生ノート - にほんブログ村

人気ブログランキングでフォロー

>人生ノート

人生ノート

昭和や平成の、時代の彩りも添えて